優勝は・・・
今日は秋季高校野球東京大会の決勝戦でした。昨日に続き神宮球場に観戦に行きました!
天気が良かったので自転車で神宮球場に向かいました。自転車やバイクで行った場合は駐車場所が指定されており神宮球場近くの三角公園という所に止めなければいけません。
三角公園に自転車を止めていざ神宮球場へ!
三角公園近くのこの雰囲気も好きです。
三角公園は現在オリンピックへ向けて建設中の国立競技場の近くにあります。
今日の決勝戦は帝京と国士館のカードです。
球場に入ると既に外野で帝京、国士館の選手が軽くウォーミングアップをしていました。
外野で円陣を組み準備体操をし、キャッチボールにトスバッティングも始めました。
応援団も球場入りしました。私は帝京の応援ですので帝京の応援席側にいましたが、帝京のメガホンを間近で見ると改めてメガホンもカッコいいと思いました。
ブルペンでピッチャーも投球練習を開始しました。今日も先発は昨日に引き続き背番号10番の田代投手のようです。
試合開始前のシートノックです。前田監督のノックは本当にいつ見ても打球が鋭く惚れ惚れします。
スターティングメンバーも発表されました。
試合前の応援席への挨拶も済みあと数分でプレイボールです。
プレイボール前に売店に行きました。今日は肉うどんに卵トッピングです。
席に戻ると選手が並び、ホームベースへ!
先攻は帝京です。
幸先よくヒットで出塁しました。
でも後続が続かずに無得点でした。
田代投手の投球練習です。
田代投手もヒットを打たれましたが無得点に抑えます。
決勝戦で帝京、国士館という強豪校、そして日曜日という事もあり球場はこんなにもたくさんのお客さんが。外野にも何人かお客さんがいました。
試合が動いたのは3回でした。
あれよあれよという間に点を取られ、早々と2番手ピッチャーに交代。
それでも流れが止められずにこの回、一挙に4失点。
そしてその次の回も1失点。
更に6回にもまた失点をして6-0に。
6点差になり攻撃前の円陣で前田監督が選手に指示を出します。
しかしヒットは出ずにデッドボールで出塁してもその後が続きません。
次の回もデッドボールで出塁しますが、またその後が続かずに無得点。
9回の表から帝京はエースナンバーを付けた武者投手がマウンドへ上がります。武者投手は背番号1ですが、いつもファーストを守っている選手です。
武者投手はテンポ良いピッチングで国士館打線を抑えます。結果論ですが、この試合、武者投手が投げていれば展開は変わっていたのでは?と思ってしまうくらい良いピッチングでした。
そしていよいよ最終回の帝京の攻撃です。ランナーが出てセカンドまで行きチャンスに!
でも後続が続かずに6-0の完封負けでした。
優勝し来年の春の選抜へ出場がほぼ確実となり、喜ぶ国士館とは対照的に帝京の選手はうつむいています。
応援席へ挨拶の時も負けた帝京の選手の悔しさが伝わってきます。
閉会式前の選手の表情もやはり悔しさが伝わってきます。
そして閉会式が始まり帝京、国士館の両校がグラウンドに誘導されます。
優勝はできませんでしたが、準優勝なので帝京も準優勝杯と賞状が手渡されました。
帝京が優勝し、来週から始まる明治神宮野球大会への出場、そして来年の春の選抜を確定させてほしいと思っていましたが試合ですから仕方ないです。帝京よりも国士館のほうが強かったという事ですから。
まだ選抜出場が0ではないし、夏もあるので帝京には更にパワーアップしてほしいと思っています。